2025年スタート!年明け特別キャンペーン実施中!
					新年あけましておめでとうございます!
葛飾区を中心に地域密着で活動する株式会社眞友です。2025年も、地域の皆さまに安心と快適をお届けするため、全力でサポートしてまいります。
さて、新しい年のスタートを記念して、年明け特別キャンペーンを開催中です!お住まいのリフォームや修理をお考えの方は、この機会をぜひお見逃しなく!
🎉 年明けキャンペーン内容 🎉・・・				
			
			
			☆葛飾区柴又☆雨どいの交換工事~コラム~
					
雨どいの交換工事で雨漏りや外壁トラブルを防ぐ!その必要性とメリット
雨どい(樋)は、建物にとって非常に重要なパーツの一つです。
屋根に降った雨水を効率よく地面へ流すことで、外壁や基礎部分へのダメージを防いでいます。しかし、雨どいは長年の使用や劣化によって破損することがあり、そのまま放置すると思わぬトラブルを引き起こすことも。
今回は、雨どい交換工事の必要性と、そのメリット・・・				
			☆葛飾区柴又☆瓦屋根からの雨漏り対策 ~カバー工法と板金葺き替えの選び方~ コラム
					雨漏りは建物に大きなダメージを与えるだけでなく、住まいの快適さを損なう原因となります。特に瓦屋根は耐久性に優れていますが、年数の経過や強風、地震などによる影響でひび割れやズレが生じ、雨漏りのリスクが高まることがあります。
今回は、瓦屋根の雨漏り対策として人気の「カバー工法」と「板金葺き替え」についてご紹介します。
瓦屋根の雨漏りが起きる原因
瓦屋根の雨漏りは、以下のような要因で発・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆屋根コロニアルのクラック(ひび割れ)
					 
屋根コロニアルのクラック(ひび割れ)の影響については、以下のような点が挙げられます:
1. 防水性の低下
コロニアル(スレート屋根)は防水機能がある塗膜で保護されています。クラックが発生すると、その部分から雨水が浸入しやすくなり、防水性が低下します。
 • 雨漏りの原因となる可能性があります。
 • 下地の木材や屋根裏が湿気で腐食するリスクがあります。
・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆スーパーガルテクト~屋根リフォーム~
					【葛飾区柴又】外壁塗料・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
 
 
屋根リフォームでよく耳にする スーパーガルテクトについてご紹介致します。
次世代の屋根材でぐんぐん人気が急上昇中↗↗
 
スーパーガルテクトとは、アイジー工業株式会社が販売している
とってもすごい国産の金属屋根材です・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆屋根カバー工法の適応条件~屋根リフォーム~
					屋根カバー工法の適応条件
屋根カバー工法は以下の場合に適しています:
 • 現在の屋根材がスレート(コロニアル)や金属屋根である。
 • 屋根の下地が健全で、腐食や損傷がない。
 • 既存屋根の形状や勾配がカバー工法に適している。
逆に、瓦屋根や下地が劣化している場合は葺き替え工法が必要になることがあります。
 
最後までご覧いただきありがとうござい・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆屋根カバー工法を選ぶ際の注意点
					屋根カバー工法を選ぶ際の注意点
(1) 屋根の状態を事前に確認
 • 下地の劣化がひどい場合はカバー工法が適用できないことがあります。事前に専門業者による診断が必要です。
(2) 重量の負担を考慮
 • 屋根材を重ねることで建物にかかる重量が増します。耐震性に影響を与えないか確認することが重要です。
(3) 結露対策
 • 屋根内部に湿気が溜まると結露が発生する・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆屋根カバー工法の心得!
					屋根カバー工法(重ね葺き工法)の重要なポイントについて、以下のように整理しました。この工法を選ぶ際に押さえておくべき点やその価値を解説します。
1. 屋根カバー工法とは?
屋根カバー工法は、既存の屋根を撤去せず、その上から新しい屋根材をかぶせる施工方法です。既存屋根を撤去する「葺き替え工法」に比べ、費用や工期の負担を軽減できるのが特徴です。
2. 屋根カバー工法の重要性
(・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆瓦棒カバー工事・雨漏り補修工事
					【葛飾区柴又】外壁塗料・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
 
 
弊社ブログをご覧いただきありがとうございます!
葛飾区にお住いのお客様より「瓦棒カバー工事」のご依頼を頂きましたのでご紹介致します。
 
瓦棒って…?
金属板を葺くために屋根の傾斜に沿って一定間隔に取り付けられた細い棒状の部分のことです・・・				
			
			☆葛飾区柴又☆棟板金交換工事
					【葛飾区柴又】外壁塗料・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
 
 
先日、棟板金(むねばんきん)交換工事をさせていただきましたのでご紹介致します。
 
   
   
 
しっかり補修工事させていただき綺麗に仕上がりました(^-^)
 
 
棟板金(むねばん・・・				
			
						
			
