火災保険とは
”火災”という名前から「被害補填の適用対象は火災だけ」と思われがちな火災保険ですが、実際は地震や台風、落雷、豪雨、積雪などによる被災も保証の対象となります。
これらの災害で生じた被害の場合、3年以内であれば保険の対象になることがほとんどです。
ただ、実際に申請しようと思うと書類の作成や保険会社の方との連絡など、分からないところや手続きが複雑で面倒な部分も多いものです。
眞友なら保険申請のサポート体制も整っていますので、葛飾区・江戸川区を中心とした東京都内近郊で火災保険について詳しく知りたい方は一度ご相談ください!

火災保険が適用できる
工事の例
-
台風で屋根の瓦が
飛んでしまった! -
台風や雹によって
カーポートが破損した -
台風や雪によって
雨樋が破損した… -
雹によって外壁や
タイルが破損した
個人での火災保険申請は
難易度が高いです!
火災保険の申請は個人でもできますが、正しい手続きができていない場合、
経年劣化と判断されて減額されたり、受理されなかったりするケースも起こりえます。
本来、劣化の兆しが前々から出ていた場合も、災害で壊れたのであれば「事故」にあたるため、
保険金は下りるものですが、そのような判断や適切な説明は、火災保険と家づくりの専門的な知識がなければ難しいですよね。
申請の減額や、本来保険でまかなえる箇所の申請漏れなど、「損」をしてしまう前に、眞友にご相談ください。
相談・現地調査無料!
眞友の対応事例
-
台風災害工事
(棟板金交換工事・瓦棒塗装工事)工事金額30万円/保険給付金30万円
自己負担金0円 -
台風災害工事
(足場架設工事・屋根板金工事・外壁塗装工事・樋交換工事)工事費総額260万円/保険給付金260万円
自己負担金0円 -
火災保険工事
(ポリカ破損)工事費総額15万円/保険給付金15万円
自己負担金0円
火災保険適用までの
流れ
-
工事業者へ問い合わせ
火災保険の適用対象となる災害があったときは、まずは損害保険会社ではなく、外壁塗装会社に連絡して調査〜見積依頼をするとスムーズです。
-
現地調査
現場にお伺いし、破損の原因が自然災害によるものか、経年劣化によるものか調査を行います。
現場の状況写真も撮影いたします。 -
保険会社へ連絡・報告
契約している損害保険会社に連絡し、申請書類をもらいましょう。
-
見積書・調査報告書の作成
調査に基づいて、申請に必要な見積もりと調査報告書を作成します。
-
申請書類の提出
お客様から保険会社に必要書類一式を送付していただきます。
-
保険金の給付
申請資料や損害鑑定人の現場調査により、火災保険の適用対象となるか、保険金をいくらにするかなど、最終的な審査が行われ、審査が認められれば保険金が支払われます。保険金の振込は事故発生から1〜2週間程度で行われるのが一般的です。
眞友の
火災保険申請のポイント!

火災保険や地震保険に詳しい
スタッフが在籍
弊社では、火災保険や地震保険に詳しい担当者がおりますので、お客様の御負担なく、ご安心の上、全てをお任せいただいております。お客様宅の被害箇所を細かく調査し、見積書と共に弊社が独自に作成した書類を添付することにより、保険会社・調査会社がわかりやすい内容で書類を提出しております。その結果、他社より多くの認定をいただいております。
保険会社の調査に立会い
被害箇所が酷い場合には、保険会社の調査員が現場を直接調査しに訪れます。弊社では必ず担当者が立ち合いをし、調査員に被害説明をさせていただいておりますので、被害の報告漏れがなく、保険が適用できるポイントを抑えて調査員に報告いたします。
火災保険に関する
Q&A
- 申し込みに必要な書類は何ですか?
- 加入中の保険証券を確認させていたきます。建築図面も可能であればご用意くださいませ。
- マンションやアパート、工場なども対象になりますか?
-
火災保険に加入されている場合は、調査・申請のサポートを承っております。
過去に実績もございますので、まずはお気軽にご相談ください。 - 調査は、立会いが必要でしょうか?
- 原則として、立合いをお願いしております。どうしても難しい場合はご相談ください。
- 調査はどれくらいの時間がかかりますか?
-
調査時間は約30分です。
お客様のご加入の保険契約の補償内容によっては、室内の調査も行わせていただくことがございます。 - 保険金が下りなかった場合、手数料などはどうなりますか?
- 手数料はいただきません。 お客様が保険金を受取られた場合にのみ手数料を頂戴しております。
- 保険を使ったら保険料は上がりますか?
-
原則、損害保険は保険を使用しても保険料が上がることはありません。
ただし、法人契約の火災保険の場合は、値段が上がる場合もございますので、一度お問い合わせください。 - 連絡は早い方がいいですか?
-
被害を受けてから申請までの期間が早い方が、給付の審査に有利です。
災害に遭われた場合は、なるべく早い段階でご連絡ください!
※下記のような場合は、お断りしております。
〇火災保険の保険金だけがほしい。
〇火災保険申請を相見積もりしている。
〇火災保険申請の適用が認定されても弊社で工事をしない又は音信不通になる。
お問い合わせ
お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。
営業時間 / 8:30〜18:00
-
メールでお問い合わせ
-
LINEでお問い合わせ