工事について
- 
            Q. 屋根工事期間中、エアコンは使用できますか?エアコンの使用は可能です。 
 例えば暑い夏場に窓を開けられないのは考えただけでも辛い状況ですが、当社ではエアコンが使用できるように室外機を養生しますので、使用して問題ありません。
 
 ただし、下記の場合については使用できませんので、ご了承ください。
 
 ・外壁洗浄時
 高圧洗浄の工程ではエアコンに水が入ってしまう恐れがあるため、必ず養生をする必要があります。一時的ではありますが、エアコンは使用できません。
 
 ・施工に問題が生じる場合
 室外機が設置されているベランダを塗装する場合は使用できません。エアコンを使用することによって結露水が出てきてしまい、塗装が流れてしまう恐れがあるためです。
 
 ・作業上、危険性が生じる場合
 吹き付け工法や溶剤系塗料を選択した場合、吸気によって家の中のエアコン機器に匂いや塗料が入る可能性があるため、その工程中は使用できないことがあります。
 
 基本的にはエアコンの使用は可能ですが、工程上の都合や施工、家屋の造りなどにより変わってきます。
 
 窓も開けられず、エアコンも使えないとなると、夏場は室内で生活での生活に不安を覚えられると思いますが、事前にお伝えさせていただきますので、ご安心ください。
- 
            Q. 屋根工事中の騒音は大丈夫?屋根工事中の騒音は、下記の工程時に発生してしまいます。 
 
 ・足場の組み立て・解体時の金属音(期間:各1日)
 
 ・既存の屋根材撤去時(期間:1〜2日)
 
 足場に関しては、最初と最後。既存の屋根材撤去は工事の初めの期間に行われるので、屋根工事中の大半の期間はあまり音は気にならないと思います。
 
 ただ、そうは言っても、近隣のお客様にとっても騒音は気になると思います。
 当社は工事前に必ずご挨拶回りさせて頂き、騒音が気になる時期等をお伝えしております。
- 
            Q. 外壁・屋根はなぜ塗装しなければならないのですか?外壁は新築した時は綺麗ですが、築7年〜築10年経つと様々な劣化が見られるようになります。ヒビ割れや、コケ、雨汚れなど家が抱える問題は様々です。 住宅にとって、雨水の浸入は避けなくてはなりません。 屋根や外壁の劣化が進み、雨水が浸入してくると、建物内部が腐食します。 塗装の一番の目的は、家を水気から守る防水のため、というのが一番なのです。 美観を保つためというのももちろんですが、快適に、長くお住まいいただくために外壁塗装は必要な修繕です。 ただし、材質によって、塗装不可のものもありますので、まずはお気軽にご相談ください。 
- 
            Q. 屋根工事で、雨の日の作業はどうなりますか?雨の日に関しては、高圧洗浄や、足場を架けるといった施工は可能です。 しかし、大変申し訳ないのですが、そのほかの作業に関しては行うことができません。 天候により作業日程に変更が生じることがあります。 
- 
            Q. 屋根のメンテナンスは何年経ってからするのがいいですか?新築、過去の塗り替えや葺き替えから10年位をオススメしております。 
 当社では実際に現場に出ている職人の無料診断も行っております。
 無料診断をしたからといって当社で施工をしなくても大丈夫です、10年以上経っているなら、ぜひ一度無料診断をお試しください。
- 
            Q. 実際の工事期間はどのくらいですか?家の大きさ、形状によっても変わるため一概は言えませんが、目安としては塗装工事は2週間前後、屋根工事は施工内容によりますが、1週間前後とお考えいただければと思います。 着工日が決まりましたら工程表も提出致します。その際、スケジュールの調整が必要であれば臨機応変に対応いたしますのでご安心ください。 
- 
            Q. 台風で屋根が飛ばされ、簡単な直しをしてもらいましたが、現状は人が屋根に登ると、割れてしまう状態と言われた。外壁塗装と一緒に屋根工事は可能ですか?外壁塗装と一緒に屋根工事は可能です。足場を建てるなら外壁塗装と屋根工事は一緒に行う事で効率◎です。 自社工事部隊による葺き替え、重ね葺きなど依頼は様々。コロニアルクワッド、アスファルトシングル、ガルバリウム鋼板、セラミックなどお気軽にお問い合わせください。 
- 
            Q. 屋根材の種類でおススメはありますか?あります。スレート、ガルバリウム、アスファルトシングルなど、見た目を活かす屋根材や、長持ちを優先させる屋根材、暑さ寒さ対策になる屋根材など、豊富な種類があります。 各メーカーも新商品を出していますが、実績のある屋根材が一番のおススメです。お問い合わせください、詳しくご説明致します。 
- 
            Q. 屋根工事の保証はありますか?当社では屋根工事・外壁工事ともに自社保証を行っております。 
 
 また、定期点検も実施していますのでご安心ください。
お見積り・保証について
- 
            Q. 何社か見積りを取ったとき、各社面積が違うのはなぜですか?これは当社もお見積りをお出しするときに、よくあることです。 面積が違う理由としては、面積をきちんと測っているかどうか、これに限ります。 中には、建坪だけで安易に見積りを提示する業者もいるようですので、お気を付けください。 
- 
            Q. ハウスメーカーより安く屋根工事できますか?眞友はハウスメーカーと違い広告や人件費に必要最低限の経費しかかけません。 そのため、ハウスメーカーよりも確実にお安く屋根工事が可能です。 先ずはご一報頂きお試しください。 
その他
- 
            Q. 工事期間中に窓は開けられますか?工事内容にもよりますが、塗装工事などの際の高圧洗浄時は絶対に開けることができません。 
 水圧が強いため、窓の鍵も閉めていただきたい作業になります。その後の工事中に窓を開ける事は可能ですが、あまりお勧めはできません。 
 工事中の土埃などが舞う可能性があるからです。もし窓を開けられたとしても、家全体にカバーがかけられていますので、風は上手に通ってくれない事もあります…。 カバーも塗装工事中は外せませんので、塗装期間中の風通しは難しいと思っていただいた方がいいです。 
- 
            Q. 工事期間中に洗濯物は干せますか?工事期間中は足場を組むため、ベランダでの洗濯物などは、干すのをご遠慮いただいています。 (もちろん、期間は事前にお伝えします。) 職人が足場を使用するのでプライバシーの観点から、また屋根に溜まった土汚れなどが舞って洗濯物に付着する可能性があるため、といった理由が挙げられます。 ご不便をおかけしますが、万が一を考え、塗装工事期間中は室内干しをすることをお願いしております。 
- 
            Q. 屋根や外壁の工事期間中、給湯器は使用できますか?屋根工事の際は給湯器のご使用が可能です。 
 外壁塗装工事の際は、大変ご不便をおかけしますが、給湯器は使用できません。エアコンの室外機と同様に、屋外に設置されている給湯器。同じく養生されますが、こちらは、養生中は一切の使用ができません。 
 なぜなら、養生した状態で給湯器を稼働させると、不完全燃焼で発生した一酸化炭素が室内に流れ、一酸化炭素中毒になったり、給湯器の故障や発火が起きたりするため、非常に危険だからです。
 
 とはいえ、日常生活には欠かせない給湯器。
 塗装を行わない間は養生を取り外しますし、ご不便がないようにすすめさせて頂きますが、お客様ご自身の身を守るためにも、使用の際は職人にお声がけいただけますと幸いです。
- 
            Q. 何故、屋根や壁にヒビ割れが起こるのですか?外壁のヒビ割れは原因が多様です。原因を即答するのは難しく、原因によっては補修程度の処理では済まない場合もあります。原因としては、下記のようなことが挙げられます。 1.不同沈下、地盤沈下 
 2.地震の揺れ
 3.躯体材の乾燥による収縮
 4.下地材の反り
 5.防水紙またはラス網の不良
 6.モルタルの施工不良(乾燥養生期間、降雨、極度な直射日光など)
 7.モルタルの凍結融解等による硬化不良
 8.モルタルの収縮
 9.材料の調合不良このように様々なことが原因でヒビ割れが生じます。その理由はひとつではなく複合的な要素が重なって生じることもあります。 
 その原因など合わせて建物診断の際に見させて頂ければと思います。
- 
            Q. 屋根工事の際は、ご近所の方に挨拶って行ってもらえるの?もちろん、施工前にはご近所様にご挨拶に伺っております。車両の出入りや、作業日程、内容など、一通りご案内しております。 
 案内がご不要な場合は、その旨お申し付けください。
- 
            Q. 屋根工事中は家の車はどうすればいいの?やむをえない場合、移動をお願いすることもありますが、工事に支障がなければ停めていただくことも可能です。 
 その際ですが、汚れ防止のため自動車用のカバーを掛けさせていただきますのでご了承ください。
- 
            Q. 外壁塗装や屋根塗装工事は隣人に迷惑がかかりませんか?工事前には御近所の方には挨拶をします。 
 また作業中も細心の注意を払って作業しますのでご安心ください。
 
						 
					 
					 
					 
						

 
			 
					