
屋根棟板金工事について☆葛飾区・屋根工事☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
本日は、屋根の棟板金工事についてお話したいと思います。
そもそも、棟板金とは?
屋根の頂点にある板金のことで、棟(むね)とは戸建て住宅の1番高い位置に取り付ける屋根部材です。
屋根の内部に雨水が入らないようにかぶさっています。
断面で見ると「ヘの字型」の板金です。
板金の下には棟下・・・

屋根塗装について☆葛飾区・屋根塗装☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
屋根塗装で使用する塗料には多くの種類があります。どんな塗料を使うかによって屋根材の耐用年数にも影響しますので、塗料の種類と選び方のポイントをご紹介していきます。
屋根の塗料の種類と特徴
代表的な上塗り用塗料は4種類です。
1、ウレタン樹脂系塗料
2、シ・・・

アイジー工業社「アイジールーフ」のご紹介☆葛飾区・屋根リフォーム☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
本日はアイジー工業社のアイジーリフォームプラスの「アイジールーフ」についてご紹介したいと思います。
アイジーリフォームプラスとは?
「アイジールーフ」を使用した新しいかたちのリフォームです。
アイジールーフは金属板と断熱材を一体化させた、熱を通しにくい軽量な屋根材です。
既存の屋根の・・・


日本ペイント社の「サーモアイ」のご紹介☆葛飾区・屋根塗装☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・総合リフォームの株式会社眞友です。
今回は、屋根塗料の遮熱性に優れている日本ペイント社の「サーモアイ」についてご紹介いたします。
サーモアイは、日本ペイントが販売している遮熱塗料で、屋根用に加えて、外壁用の塗料もあります。
また、専用の下塗り材があり、高い遮熱性能を持つ塗料です。
●屋根用の上・・・

ニチハ 社のアスファルトシングル屋根 「アルマ」のご紹介☆葛飾区・屋根修理☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・総合リフォームの株式会社眞友です。
ニチハ 社のアスファルトシングル屋根 「アルマ」のご紹介です。
大手メーカー・ニチハが販売する屋根材「アルマ」。
耐久性だけでなくデザイン性も高い、オールマイティさが魅力です。
アスファルトシングルは、アメリカやカナダなどで一般的に使われている屋根材です。
この屋根材は、日本・・・

金属屋根について☆葛飾区・屋根塗装・屋根リフォーム☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・総合リフォームの株式会社眞友です。
今日は屋根材の金属屋根についてお話したいと思います。
屋根材の種類は屋根材は大きく分けると4種類で、この四種類が戸建て住宅の90%を占めます。
・瓦屋根
・ストレート屋根
・金属屋根
・アスファルトシングル屋根
近年、金属屋根材が人気で、2017年の統計ではじめて金属屋根がシェア1位になりました・・・

ロックペイント社「シャネツロック ルーフ F」のご紹介☆葛飾区・屋根塗装☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
本日は、ロックペイント社の屋根用塗料( ルーフペイントシリーズ )、「シャネツロック ルーフ F」のご紹介です。
常に厳しい環境にさらされる屋根材を確実に長持ちさせる、最高峰のフッ素樹脂を採用した屋根用遮熱塗料の誕生です。
抜群の耐候性に加え、太陽光に含まれる赤外線を反射するため、屋根と室内の温・・・

眞友のオンライン見積もり~工事完了までのご紹介☆葛飾区・外壁塗装・屋根修理☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
本日は、眞友のオンライン見積もり~工事完了までのご紹介です。
新型コロナウイルスの影響の為、お客様の不安を少しでも解消する為にオンラインでのやり取りも行っております。
やり方としては、LINE通話や携帯ビデオ通信やZOOMなどを使ってやり取りさせていただきます。
手順
1. まずは、お電・・・

悪徳業者を選ばないために注意する方法・どの様な業者に頼めば安心なの?☆葛飾区・外壁塗装☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
本日は数ある塗装業者・屋根修理業者の中から、悪徳業者を選ばないために注意する方法や、どの様な業者様に頼めば安心なのか?についてお話したいと思います。
実際に弊社のお客様で年間数名の方は業者選びを失敗して被害にあい弊社で直した事もあります。
例えば、屋根修理の選ぶ業者を失敗すると、雨漏・・・

瓦屋根・漆喰の補修について☆屋根修繕・屋根塗装☆
【東京都葛飾区柴又】外壁塗装・雨漏り修理・リフォームの株式会社眞友です。
本日は、瓦屋根・漆喰の補修についてお話したいと思います。
瓦屋根はメンテナンスをしっかりしてれば何十年も保ちます。
築10年を過ぎたら一度点検をお勧めしています。
台風後などは、瓦の剥がれや割れなどのお問い合わせをいただきます。
瓦屋根の修理では、事前の情報収集がとても大切です。
・・・